MENU

【人気&穴場】オランダで本当に行ってよかった、おすすめ都市9選

風車がまわるのどかな田園風景、運河の美しい街並み、そして芸術と自由な雰囲気が漂う国・オランダ

首都アムステルダムだけでなく、他にも魅力あふれる都市がたくさんあります。

この記事では、実際に旅して恋に落ちた「オランダのおすすめ都市」を厳選してご紹介します。それぞれの街の魅力や見どころまで、旅のヒントが詰まった内容になっています。次のヨーロッパ旅の参考に、ぜひチェックしてみてくださいね🌷

目次

アムステルダム(Amsterdam)

オランダの首都アムステルダムは、運河が迷路のように巡る美しい街並みと、多彩なカルチャーが魅力。自転車が主役の街で、カフェやマーケットをめぐりながら、自由で開放的な雰囲気を満喫できます。

また、アンネ・フランクの家では、第二次世界大戦中に隠れ家生活を送った彼女の歴史を学べる貴重な体験ができます。過去と現在が交差するこの街は、歩くだけで心が動かされる場所なのです。

アムステルダムのおすすめスポットランキング

ベスト1 運河沿いを散策

アムステルダムを訪れたら、まず楽しんでほしいのが運河沿いの街歩き。街全体に張りめぐらされた運河と、そこに架かる小さな橋、美しく並ぶレンガ造りの建物――その景色はまるで映画のワンシーンのようです。

中でも「ヘーレン運河(Herengracht)」や「プリンセン運河(Prinsengracht)」は、特に絵になるエリアでおすすめ。「これぞアムステルダム!」という光景が待っていますよ♪

近くのカフェでひと休みして、この景色を満喫するもよし。ボートツアーに参加して、水の上からの絶景を堪能するのも素敵な体験となるはずです。

ベスト2 ハイネケン・ミュージアム

アムステルダム中心部、かつてのハイネケン醸造所跡に作られた体験型施設「ハイネケン・エクスペリエンス」は、ビール好きにもそうでない人にも人気の観光スポット。

ハイネケン・エクスペリエンス公式サイトより

館内では、ハイネケンの創業から現在に至るまでの歴史や、原料・醸造工程の紹介や展示が充実。

見学の最後には、併設バーでの試飲体験(2杯付き)もできますよ。事前予約が必須で、年齢制限(18歳以上)もあるのでご注意を。

店舗詳細はこちらをクリック

・名称:Heineken Experience

・住所:Stadhouderskade 78, 1072 AE Amsterdam, Netherlands

・営業時間:10:30~21:00(最終入場18:45)

・公式サイト:Home Page – Official Website – Heineken Experience

リッセ(Lisse)

オランダのチューリップ畑

オランダ南部の町リッセは、世界有数のチューリップの名所として知られ、春になると色とりどりの花畑が一面に広がる“花の楽園”に変わります。

毎年3月〜5月がシーズンで、世界的に有名な花の名所・キューケンホフ公園(Keukenhof)は知っている方も多いはず。

シーズン中、市内にはたくさんのチューリップ畑が広がり、夢のような光景が目を楽しませてくれます。

春のオランダに来たなら、一度は訪れたい花の聖地、それがリッセなのです♡

リッセのおすすめスポットランキング

ベスト1 The Tulip Barn

キューケンホフも素晴らしいのですが、今回は個人的に激押しのチューリップ公園をご紹介。

それが「The Tulip Barn」。キューケンホフ公園から車で5分ほどで”Theチューリップ畑!”のような雰囲気があり、あまり混雑もせずゆったりと散策を楽しめる穴場中の穴場なんです。

この辺り一帯はチューリップ畑が多く、サイクリングにも人気のエリアです。

園内には、写真撮影に使える可愛い小道具がいたるところに置かれています。

ブランコやピアノ以外にも、自転車やバスタブ、巨大木靴など、遊び心たっぷり。園内にはカフェやフードトラック、子供の遊び場まであるので、1日中のんびり楽しみたいスポットです。

ベスト2 市内に広がる、一面のチューリップ畑

リッセ周辺はチューリップ栽培が盛んな地域として知られ、開花シーズン(3月下旬〜5月上旬)にはカラフルな絨毯のような絶景が広がります。

一面に広がるカラフルなチューリップの光景は、言葉にならない可愛らしさ。一見の価値ありの絶景です。

注意点としては、畑は私有地なので無断で立ち入らないようマナーを守って。遠くからでもじゅうぶん美しい風景が楽しめますよ。

※私たちが訪れたときはちょうど畑の持ち主の方がいらして、外から眺めていた私たちに気さくに手招きしてくださり、中に入って見せていただきました。優しさに感激です…(涙)

人気の楽しみ方は、自転車を借りて花畑ルートをサイクリングすること。風にそよぐ花々を間近で感じながら走る時間は、まさに“春のオランダ”を全身で味わえる体験です。

ザーンセスカンス(Zaanse Schans)

アムステルダムから電車で約20分、北西15kmの場所にあるザーンセ・スカンスは、オランダらしさがギュッと凝縮された街。

美しい運河沿いの景色は「野外博物館」とも呼ばれ、年間200万人以上が訪れる人気スポットです。

18〜19世紀の本物の風車や、チーズや木靴などの伝統工芸の実演も楽しめ、写真映えも抜群。のんびり歩くだけでも、オランダの原風景に癒されることでしょう。

ザーンセスカンスのおすすめスポットランキング

ベスト1 木靴工房&チーズ工房

ザーンセ・スカンスに来たらぜひ立ち寄りたいのが、伝統的な木靴(クロッグ)工房。ここでは、オランダの農民たちの暮らしに欠かせなかった木靴作りの工程を、実演つきで間近に見ることができます

ショップも充実しており、木靴はもちろん、木靴やチューリップモチーフグッズなど可愛いものだらけでした♪

また工房の外には巨大木靴が展示されていて、絶好の撮影スポットになっています。

店舗詳細はこちらをクリック

・名称:Wooden Shoe Workshop of Zaanse Schans
・住所:Kraaienest 4, 1509 AZ Zaandam, Niederlande
・アクセス:Zaandijk Zaanse Schans駅から徒歩15分
・営業時間:8:00~18:00
・電話番号:+31756177121
・公式サイトURL:https://www.woodenshoes.nl/

運河沿いに建つCatharina Hoeve(カタリーナ・フーフェ)も、人気の立ち寄りスポット。

オランダの伝統的な農家を再現したチーズ工房兼ショップで、中に入るとずらりと並んだチーズとともに、スタッフが製造工程の実演をしてくれるのが魅力です。

試食コーナーも充実しており、ハーブ入り、トリュフ風味など多彩なチーズを味わいながら、お気に入りの一品を見つけられるのも嬉しいポイントです。伝統衣装を着たスタッフの方々も素敵でした♡

週末の午後にもなるとかなり混雑するので、午前中に来ることをおすすめします。

店舗詳細はこちらをクリック

・名称:Catharina Hoeve
・住所:Zeilenmakerspad 5, 1509 BZ Zaandam, Netherland
・アクセス:Zaandijk Zaanse Schans駅から徒歩15分
・営業時間:8:00~18:00
・電話番号:+31756215820
・公式サイトURL:https://www.dezaanseschans.nl/ontdek/ambachten/

ベスト2 風車の景色

ザーンセ・スカンスといえば、やっぱり一番の見どころは運河沿いに立ち並ぶ風車たち。現地にはかつて実際に稼働していた18〜19世紀の風車が移築されており、今でも中に入って見学できる風車もいくつかあります。

チョコレートを挽く風車、絵の具を作る風車、製材用の風車など、それぞれに歴史や役割があり、外観だけでなく中の仕組みまで楽しめるのが魅力。風車の羽が大きく回る姿を間近で見ると、その迫力に思わず圧倒されます。

ハールレム(Haarlem)

アムステルダムから電車で15分。ハールレムは中世の街並みが残る、落ち着いた雰囲気が魅力の小都市です。

私は、チューリップの時期のオランダ滞在でお世話になることが多い街です。

というのもシーズン中、キューケンホフ公園やチューリップ畑のあるリッセ周辺のホテルは大高騰するんです。(普通のホテルが1泊10万近くなることも…!)しかし、ハールレムに泊まればアクセスも便利で快適。(車で約25分、バスで約40分)

聖バフォ教会がそびえる広場や、美術館、飲食店も充実していて、散策も楽しい素敵な拠点になりました。

ハールレムのおすすめスポットランキング

ベスト1 風車も市場も。街散策

アムステルダムから電車でわずか15分とは思えないほど、ゆったりとした空気が流れるハールレム。中世の面影が色濃く残る街並みは、まさに“散策が楽しい街”です。

路地を一本入れば、小さなショップやアンティーク店、アートギャラリーなども点在し、思いがけない出会いもたくさん。レストランやカフェも選択肢がたくさんあり、内装もおしゃれなところばかりでした。

街の中心にあるグローテ・マルクト(大広場)。重厚な聖バフォ教会を囲むように、カフェやマーケットが立ち並び、地元の人々の暮らしが垣間見えます。広場では週に数回マーケットも開催され、チーズやパン、花などがずらりと並び、混雑なしにオランダらしい風景を味わえます。

ユトレヒト(Utrecht)

アムステルダムから電車で30分ユトレヒトは、運河と歴史ある建物のコントラストが美しい古都です。

ここは、絵本作家ディック・ブルーナが生まれ育ち、世界的キャラクター・ミッフィー(ナインチェ)が誕生した街ミッフィー信号機やミュージアムなど、ファンにはたまらない見どころも点在しています。

歴史とかわいさが絶妙に調和した、ほっとする街歩きが楽しめます。

ユトレヒトのおすすめスポットランキング

ベスト1 運河の街を散策

ユトレヒトといえば、やはり美しい運河沿いの風景が魅力。アムステルダムが「運河の街」としては有名ですが、ここユトレヒトも負けていません。

おすすめは、ドム塔周辺からスタートして、オウデグラハト(Oudegracht)通り沿いを散策するルート。おしゃれなショップや本屋、カフェが並び、運河の水面に映る街並みも絵になる光景です。

晴れた日にはテラス席でコーヒーを片手に、運河を眺めながらのんびり過ごすのも最高の贅沢。日常の喧騒から離れて、「ただ歩くだけが楽しい」、そんな魅力がユトレヒトにはあるのです。

ベスト2 ミッフィー巡り

ユトレヒトは、世界中で愛されるキャラクター「ミッフィー(オランダ語ではナインチェ)」のふるさと。生みの親である絵本作家ディック・ブルーナが生まれ育ち、創作活動を行っていた街として知られています。

街中にはミッフィーの信号機ミッフィーの像があり、ファンでなくても胸がときめきます♡

お土産屋さんやショップで、ここでしか手に入らない「限定ミッフィー探し」をするのも楽しい時間となるはずです♪

家族連れに大人気のナインチェ・ミュージアムも外せないスポット。ミッフィーの絵本の世界を体験できる体感型ミュージアムです。ミュージアム内のターゲットは幼児層なので、大人だけの方はチケットなしでも入れるお土産屋さんに直行がおすすめ。なんとも可愛いグッズだらけで、お財布のひもがゆるんでしまう危険スポットです(笑)

店舗詳細はこちらをクリック

・名称:Nijntje Museum

・住所:Agnietenstraat 2, 3512 XB Utrecht, Netherlands

・営業時間:10:00~17:00

・定休日:月曜日

・料金:12ユーロ

・公式サイト:Miffy Museum – Miffy Museum

デルフト(Delft)

デルフトのおすすめスポットランキング

ベスト1 マルクト広場(Grote Markt)でショッピング

デルフト旧市街の中心にあるマルクト広場は、市庁舎と新教会が堂々と並ぶ、美しい景観が魅力のスポット。新教会の塔はオランダで2番目の高さを誇り、頂上からは街を一望できる絶景も楽しめます。

広場周辺にはチーズやデルフト焼の専門店、お土産屋さんが並び、観光やショッピングにもぴったり。中でもおすすめは、チーズ専門店「Henri Willig Kaas Delft」。
自然に配慮した酪農を行うSDGs先進ブランドで、店内では試食もOK。ハーブやスモーク風味のチーズは絶品で、伝統衣装のスタッフとのやり取りも旅の楽しい思い出に♪

ベスト2 デルフト陶器店巡り&骨董品市

白地に鮮やかな青が映えるデルフト陶器は、16世紀から続く伝統工芸。市内にはたくさんの専門店があるので、いろいろなお店を巡ってみるのも楽しい時間となるはずです。

中でもおすすめは、マルクト広場から徒歩2分の「De Candelaer」。デルフト焼きでできた看板やベンチは、思わず写真を撮りたくなる可愛さ。

店内には伝統柄からモダンデザインまで多彩なアイテムが並び、オーダーメイドや海外発送にも対応。見ているだけで心ときめく、デルフト陶器ファン必見のお店です。

店舗情報はこちらをクリック

名称:De Candelaer

住所:Kerkstraat 13-A, 2611 GX Delft, オランダ

営業時間:9:30~17:00(日曜定休)

公式サイト:De Candelaer – Genuine Handpainted Delftware

ティルブルフ(Tilburg)/ベークセ・ベルヘン(Beekse Bergen)

オランダ南部の都市・ティルブルフは、アムステルダムやロッテルダムのような観光都市とは少し違い、アートやデザインが息づく、地元密着型の落ち着いた街。

そして、このエリアの一風変わった注目スポットが、オランダ最大級のサファリパーク&リゾート施設・ベークセ・ベルヘン(Beekse Bergen)です。

ヨーロッパでも唯一無二なスポットなので、「都市観光だけじゃなく、ユニークな体験がしたい」という方に特におすすめのエリアです。

ティルブルフのおすすめスポットランキング

ベスト1 オランダで“サファリ体験” 「ベークセ・ベルヘン(Beekse Bergen)」

ここは、オランダ最大級のサファリパーク&リゾート施設で、動物園とはまったく違う、本格的な“サファリ体験”ができる場所。ライオンやゾウ、キリンなどの野生動物を、車やバス、ボート、さらには徒歩でも間近に観察できるという臨場感あふれる体験ができるのが魅力です。

日帰りもできますが、ぜひおすすめしたいのが園内にあるロッジやグランピング施設。窓の外を動物が歩く…そんな非日常な一夜を過ごすことができます。キッズフレンドリーな設備も充実していて、家族旅行にもぴったり♪

園内には広大なプレイエリアも。動物を間近に眺められるレストランも多くあり、1日では足りないくらいの充実度。都会の観光にちょっと疲れた方にはぴったりの、自然と動物に癒される滞在型スポットです。

詳細情報はこちらをクリック

・名称:Beekse Bergen

・住所:Beekse Bergen 1, 5081 NJ Hilvarenbeek, Netherlands

・営業時間:9:30~17:30(土日は~18:30)

・公式サイト:Unique safari experience in the Netherlands | Beekse Bergen

バールレ=ナッサウ(Baarle=Nassau

ちょっと変わった“国境体験”ができる街・バールレ=ナッサウ

あまり馴染みのない名前かと思いますが、世界でもとってもユニークな場所なのでランクインさせました♪

実はこの町、オランダの中にベルギーの飛び地(バールレ=ヘルトフ)が21か所も点在。さらにその中にもオランダの飛び地があるという”国境線だらけの街”として知られているんですよ。

バールレ=ナッサウのおすすめスポットランキング

ベスト1 ベルギーとオランダの国境を行ったり来たり

街を歩いていると、道路やお店の中にこのような十字の国境線が引かれているのが見られます。カフェの入口がオランダで、奥の席がベルギー…なんてことも。お店の入口がどちらの国側にあるかで、営業時間や税率も変わるというのだから面白い!

街中を散策中によく注意していると、国境を示す白い十字のラインが見つかります。それぞれの国の国旗が並ぶ看板や家の表札たちを見るのも面白い。観光客向けに「国境をまたぐフォトスポット」も整備されていて、1日に何度も国境を“越える”ことができちゃいます。

写真撮影が好きな方には、創作意欲が湧く街だと思います。娘たちは、 “国境を越えて離れ離れになってさみしい!”をテーマに、遊んでいました(笑) 

街自体もベルギーの雰囲気もほんのり感じられる、のんびりとした街歩きにぴったりの場所。ここだけを目的に行くにはちょっと物足りなさを感じるかもしれないので、近郊の街へ行くついでに寄ってみるくらいがいいと思います◎。

マーストリヒト(Maastricht)

オランダ最古の街・マーストリヒト。
ベルギーに近く、ヨーロッパの雰囲気が色濃く残るこの街は、石畳の路地や歴史ある建物が魅力。

オランダで最も美しい広場”と称されるフライトホフ広場や、教会を再利用した本屋「ドミニカネン書店」、昔ながらの水車で粉を挽くベーカリー「De Bisschopsmolen」など、見どころも多いです。

さらに、冬のクリスマスマーケットや春のカーニバルなど、季節ごとのイベントも見逃せません。

マーストリヒトのおすすめスポットランキング

ベスト1 毎年2月開催のカーニバル

さまざまな魅力あふれるマーストリヒトの中でも、住民たちが1年中心待ちにしている特別なイベントがあります。

それが、カーニバル(Carnaval)

毎年2月中旬頃、街は一気にカラフルに染まり、音楽と笑い声があふれる別世界に。カーニバルの時期になると、マーストリヒトにはオランダ各地やドイツ、ベルギーからも多くの人々が詰めかけ、街全体がまるで巨大なパーティー会場のような熱気に包まれるんですよ。

その盛り上がりは、イタリア・ヴェネチア、ドイツ・ケルンと並び、ヨーロッパを代表する“カーニバルの街”として知られるほど。伝統と自由な表現が混ざり合うこの祭りは、マーストリヒトをもっと深く知る最高のチャンスです。

ベスト2 クリスマスマーケット

Magisch Maastricht」として知られる、クリスマスマーケット。

フライトホフ広場を中心に広がるこのイベントでは、煌びやかなスケートリンクやメリーゴーランド、ホットワインの香りに包まれる屋台など、まさに“魔法のような”冬の世界が広がります。地元の人々だけでなく、ヨーロッパ中から訪れる観光客も多く、「オランダで最も美しいクリスマスマーケット」と称されるのも納得の華やかさです。

スケートリンクではアイスショーが行われたり、カーリング体験も。

オランダ産チーズを使った絶品屋台料理も最高です。

クリスマスマーケットは、ドイツやフランスだけじゃないんだ!」と他国のクリスマスマーケットの魅力に気づかされてくれた場所となりました。

マーストリヒトで過ごす冬は、きっと忘れられない思い出となるはずです。

オランダでユニークな体験をするには、Viatorがおすすめ!

Viator公式サイトより

オランダでユニークな体験をするには、トリップアドバイザー系列のオプショナルツアー会社であるViatorがおすすめ。

例えばアムステルダムからのザーンセスカンス、エダム、フォーレンダム、マルケンへの日帰り旅行や、アンネ•フランクのユダヤ人街を歩くツアーなど、ピンポイントで自分好みに合ったツアーを見つけることができます。

他にもどんなプランがあるのか、公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね♪

\ 早期申込がお得 /

ヨーロッパ各都市からオランダへ格安に移動する方法

ヨーロッパ他都市からオランダ旅行を検討している方で、電車の乗り換えが面倒!できるだけ楽に安く移動したい!という方におすすめなのが、Flixbusの利用。

ヨーロッパ各都市を運行する格安バス会社で、電車や飛行機よりも格安の場合が多いです。

※例えば、ドイツのフランクフルト空港からアムステルダムまで直通30ユーロというバスも。(日時に異なる) これは深夜便から日中便、早朝便まであり約7時間の旅となるのですが、夜発→朝着の便に乗ってしまえば移動時間とホテル代の節約になりますよ♪(体力自慢の方向けプランですが…笑)

ヨーロッパの路線図です。(写真をクリックすると公式サイトの路線図ページにとぶので、旅行計画の参考にしてみてくさい♪)

オランダ国内にもかなりの便数があり、アムステルダムやハーグなどの主要都市以外にも、ローカルしか利用しないような小都市まで網羅。

オランダ旅行を格安でしたい方におすすめの移動方法です♪(直通バスが多いのも嬉しい)

\ 早期申込がお得 /

次の休暇は、オランダへ行ってみよう

今回ご紹介した9つの都市は、初めてオランダを訪れる方にも、何度目かの訪問という方にもきっと満足いただけるはず。

今回の記事がみなさんの旅計画の参考になれば、嬉しい限りです♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次